nurseZのブログ

nurseZという生き方 〜私の看護の1ページを刻んでいく〜

うわぁ〜めっちゃ書いてない! 習慣化するには…

f:id:nurseZ:20210508164854p:plain


約2週間も更新してないお墓ブログとなっていた!

3日以上は続いていたから「3日ボウズ」ではないんだけど。

ボウズは嫌だなぁ。

 

習慣化するにはどうしたらいいんだろう?

 よし、書くぞぉ〜って気合を入れなくてもできるようにするにはどうしたらいいのかな。

 

習慣とは…

長い間それを繰り返し行うことで、あたかもそうすることが決まりのようになったこと。

 心理学用語では、反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる、固定した行動のこと。

 

私が思っている習慣は心理学用語の意味の方が強いような気がする(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

 

習慣化するということの私の結論は…

 

思い立ったらすぐ行動する!!!

 

考えるより行動する。行動しないと何も始まらないから。

今回も、習慣化するにはどうしたらいいんだろうと調べ始めた。なるほどって思うこともあるけど、何かしっくりこない。

結局、調べながら「ピンと来るものがないから」っていう理由を作って逃げてたんだろうなぁ。


 

 

習慣化の話ではよく「歯磨き」の話が出てくるのかな。

ほんとに小さい頃は強制的に歯磨きをされ。

「虫歯になるから歯磨きしなさいよ」って言われてやるようになって。

仕上げはお母さんしてもらって。

いつの間にか歯磨き歴40年近くになっている!

 

 

 

始めは強制的に!!!

まず、やると決めたことを実施しないと。このブログに関して言えば、歯磨きを握ることするらしてなかったってことだな。今回は強制的に書き始めることにしたけど、思ったよりかけてるじゃん!この自我自賛が自己肯定感アップに繋がる。

 

この行動の繰り返しが

 

よぉぉぉぉぉっし、書くぞぉぉぉぉぉぉぉぉ!

 

ではなく…

 

あ、気づいたら手が勝手に…

 

って状態に繋がるんだね。

 

習慣化した状態は、自我消失状態?無双状態?なのかな。

無我の境地か。

私の好きな世界観😍


 

 

ウジウジウジムシになっているヒマがあったら行動しないと世界は変わらないなぁ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

ピンチはチャンス!

 

お久しぶりぶりざえもんの投稿。

 

忙しかったぁ〜(´ω`)

って言わないようにしてるのにぃ〜!笑笑

 

投稿お休みしている間に大ピンチ。

仕事ではないですけどね。いや、仕事か。

 

まぁとにかくピンチだったんです!

 

ピンチはチャンスと思ってここ数日戦いました!

 

ピンチって普段とは違う状況になるのでメンタル面も、身体面もとっても負担になる。

ストレスMAX状態!

 

そう感じた時は、

 

私の乗り越えるべき壁が来た!

成長のチャンスがやってきた!

ラッキーって思うようにしてます。

 

今回はピンチだったのが、急な展開で更なるピンチに。

病棟の急変時も病棟中がパニックになる。

 

そんな時こそ冷静な判断が大切だといつも思っている。

落ち着いて、まずは状況を整理して・・・そう思うようにしてます。

 

あれして、これして、まずはあれからしようか

 

そう考えているとある程度、そのピンチの状況をコントロールできるようになる。

そこに越えるべき壁があるんだと思う。

普段はしないことをしないといけなかったり、仕事量が少しいつもより多かったり

大変だけど、その向こうには成長が待っている。

f:id:nurseZ:20210422210116j:plain

「ピンチ」って思い込むのではなくて「チャンス」と捉え

思考のチェンジをすることが大切

 

今日からまたコツコツ書いていこっと!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました)^o^(

 

 

 

すれ違いの日々…笑

いよいよ今日から新人ちゃんは本格的な日勤地獄スタート。

 

よくよく考えると勤務一緒でもほとんどペアとなることない…

 

気づくの遅すぎるか( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

どうにかならんかな。

 

メモは取ってるように見えた。

上手に活用できるかな。

 

個人的にはもうちょい様子観察させて欲しいな。

どんな子かわかんないし。

f:id:nurseZ:20210413010743j:image

褒めるや怒るが効果的に使える段階まで

今月中に信頼関係築きたい。

出会える日は積極的に声かけて新人ちゃんのこと知っていかないといけない。

 

毎日日勤の人が関わってくれると効果ありそうなんだけどなぁ。

 

教育はひとりでやるものではない。

全体のシステム作りをしてもいいと思う。

プリセプター2人体制でもいいと思う。

 

アイディア出せば効果倍増するだろうになぁ…

 

リーダーの方が向いてるかもなぁ…

 

今日はただのつぶやきになってしまった!

こんな日もあっていいか(^O^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(*n'∀')n バンザーイ

 

トラを飼い始めました!!

先日、新人ちゃんとはじめましての挨拶した。

めっちゃ忙しくて。私がひとり焦ってただけだったんだけど・・・笑

 

これだけは伝えた。

 

自分で興味を持って学習する力をつけてほしいと。

 

そして、初めての課題を出した!

動物占いをしてきて」

新人ちゃんはキョトンとしていた。そりゃそうだよね。^^; 笑

「自分をまずは知ることが大切なのよ」と言ってお願いした。

 

数日後・・・

 

「トラでした!」

 

トラを飼うこと決定。

今回はそんなトラの扱い方について考えることにする。

 

トラの特徴

個性心理学研究所によると・・・

 

12動物キャラクターを3分類に分けると「城思考」に該当。

 

城思考:狼、猿、虎、コアラ

人生観:自分のペースで自立して生きたい

大切にしたいもの:結果、数字、お金(形のあるもの)

優先順位:自分軸 自分の気持ち優先で、自分が納得しないと動かない

思考回路:結⇨起⇨承⇨転 結論が先にくる

口癖:一生懸命、活用、納得

目指すは財産家

現実的でムダを嫌い、常に効率と生産性を考える実質主義

時間に正確で時間通りに行動する

他人からペースを乱されるのを最も嫌う

ムリをする

 

⇨トラは自分のペースを大切にするのね。どんな思考でどれくらい理解しているのか新人ちゃんのペースに合わせて進めていく必要があるのかな。そして今、なぜコレが必要なのかを納得してもらいながら指導していくことも大切なのかもね。

 

未来展望型か過去階層型か

未来展望型 黒豹、チーター、猿、こじか、狼、ペガサス

プラス思考で前向き 「どうにかなるさ」

旅に行く時も荷物は少ない。

考えながら行動するのでスピーディー。

慎重さが不足気味

 

⇨私、ペガサス 慎重さ不足気味・・・わかるわぁ〜。どうにかなるでしょってやってしまいがち。気をつけよっと。

 

過去回想型 ライオン、トラ、たぬき、コアラ、ゾウ、ひつじ

経験や過去の実績を重視。

慎重に考えて決断する。

常に「もしも」の場合を考えているので用意周到で旅行の荷物も多い。

 

⇨経験や過去の実績を重視するということは、その辺りを例に出しながら復習したり考えたりしていくといいのかも。慎重に考えて決断するタイプであれば、曖昧な説明をするのではなく、詳しくわかりやすく説明していく必要がありそう。

 

目標指向型か状況対応型か

目標指向型 猿、黒豹、トラ、コアラ、ひつじ、狼

まず目標を決め、計画を立てて行動。

仕事とプライベートは区別し、人間関係は本音の付き合い。

柔軟性が不足気味で予定外の出来事には弱い。

 

⇨私のペガサスとはタイプが違うようなので、計画をしっかり立てないといけない。多重課題になると難しいそうですって言ってたから、予想外の出来事が起きた時の対応方法を考えておかないといけないかも。周りの人にもそこの辺も含めフォローに入れるように伝えとかないとかな。

 

状況対応型 チーター、ライオン、たぬき、ゾウ、ペガサス、こじか

大きな方向性だけ決めて、あとは臨機応変

期限を厳しく決められるとプレッシャー。

付き合いは建前から入り込んだオープンハート。

 

右脳型か左脳型か

右脳型 コアラ、ゾウ、ひつじ、ペガサス、狼、こじか

造像力を働かせ、ピントくる感性で受け止める。

直感とイメージを大事にする。

相手の心を読み、将来予測することにも長けている

 

左脳型 猿、チーター、黒豹、ライオン、トラ、たぬき

現実的で理論的。

イメージや直感では判断せず、データで示されると納得する。

なぜそうなるかを追求。

経済的エネルギーも強い。

 

⇨データで示した方がいいのね。となると、実際に参考書などを見ながら説明したら効果があるかも。

f:id:nurseZ:20210410222313j:plain

グングン伸びろぉ〜!

まとめ

 ・新人ちゃんのペースに合わせながら指導する。

・「なぜ?」、理由を説明しながら指導する。

・なぜこう行動するのか(優先順位など)を説明しながら指導する。

・過去の経験や知識と絡めながら指導する。

・予想外、予定外の出来事が起きた場合の対処方法を一緒に確認しておく。

・手順書や参考書を確認しながら指導する。

 

全てが当てはまる部分はないと思うが、新人ちゃんの思考やペースを肌で感じながら指導していく。来週からいよいよ本格的に仕事突入なので短い時間でコミュニケーション取りながら指導していこっと( ^ω^ )

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたヽ(´▽`)/

 

 

新人指導作戦〜動物占い〜

こちらの方が現実的な、実践力高そうな作戦。

動物占い

 

何年も前に動物占い 私もやりました!

相性占いもしました♡

 

3つのタイプに分類して適切な声をかけよ!

動物占いは生年月日を使って性格を動物に当てはめ占う占い。

12匹の動物キャラクター、さらに60パターンに細かく分析される。

60パターン?そんな細かく分類されても覚えられない。

 

コミュニケーションの中で相手が何かを分析できるようになりたいんだけど・・・

 

どうも、12種類の動物を3つのタイプに分類することができるみたい!

この3分類は生年月日がわからなくてもかなり使えるらしい。

 

人思考(月):こじか、たぬき、黒ひょう、ひつじ

判断思考が「人」

キーワード:仲間と一緒に、フレドリッチ

あなたと一緒にやりたい、みんなやってるよ⇨人を押すと響く

 

城思考(地球):狼、猿、虎、コアラ

判断思考が「ロジック」

キーワード:報酬プラン、会社の格付け

なんで?なんでそれをやる意味があるの?というところが気になる

これだけのことをすればこれだけの利益が生まれるから・・・⇨論理的な説得で動く

 

大物思考(太陽):ペガサス、チーター、ライオン、ゾウ

判断思考が「夢、可能性」

キーワード:豪華な旅行、成功者の暮らし

過程はどうでも良い。「月に行こうぜ」という月に行くまでの過程はどうでも良い。

擬音がバーンとかドーンとかが好き。

 

これだけ頭に入れて会話をすると良い。

人思考の人に「バーン、月に行こうぜ!」と言っても響かない。

相手が何かを考えながら会話することが大切。

 

もし、何かわからなければこの3つの要素を入れながら会話すると良い。

 

カリキュラムに沿って当てはめていくよりは相手を知って効果的に声をかけていくほうがいい。エニアグラムは分析までの労力がかかっちゃうので最初に取り掛かるのは動物占い3分類のほうが現実的。

f:id:nurseZ:20210405101804j:plain

動物占い。ペガサス

ちなみに私はペガサスです。よーし!(あっ、擬音を使ってしまった)

ブログ10投稿達成したし、次は30目指してコツコツやっていこうっと。

分析しながら会話をしていく。周りから見るとかなり怪しい人だな・・・笑

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたヽ(´▽`)/

新人指導作戦〜エニアグラム〜

いよいよ来週から実際の指導が始まる。

個人を尊重しながら・・・なんて言われているが、私はさっさと新人ちゃんの特性を把握して成長スピードが加速するなら加速させて行ったほうがいいと思ってる。

 

そこで

エニアグラムを活用し適切な指導をする

エニアグラム」とは・・・

人間の性格を9つの類型でとらえるもの

 

f:id:nurseZ:20210402143701p:plain

エニアグラム

ギリシャ語で「エニア」は「9」、「グラム」は「図」という意味だそうな。

円に9つの点があり、それを繋ぐ線からできている図。

この図の起源は古代ギリシャ、あるいは古代エジプトにまでさかのぼると言われている。

 

この性格論は、1960年代に作られ、

1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目し、研究発展させ続けているもの。

 

最近ではビジネスや人生相談などで幅広く活用されている。

 

・自分の特性を知ることができる

 私自身がすごく感じることは辛いとき、苦しいときって自分のことすごく嫌いにならない?

めっちゃ自分のこと見つめ直してるんだけど、負のループから抜け出せない。

どうもがいても、上手くいかなくてどんどん自分のことが嫌いになってしまう。

そんな時に出会ったのが「エニアグラム」でした。

 

日本エニアグラム学会の学ぶ目的には、

「自分」とは、いったい何か?自分の中のどこが傷つき、何ゆえに悩むのか、という問いは、誰もが抱く素朴な疑問です。この問いは、自分を理解すること(自己理解)への意欲へとつながり、自己理解が進めば自己成長へとつながり、それが、自分や身近な人に対する愛や寛容が身についていく可能性が出てきます。

とあります。

 

壁⇨自分って何⇨自己理解⇨自己成長⇨愛や寛容

 

うわぁ〜すごくわかる。脱線しちゃいますが、

イライラの時にもお話した「アンガーマネジメント」

無理矢理取り入れようとしてた。なかなかうまくもがいてた。

それに足らなかったのは「自己理解」をすっ飛ばして取り入れようとしてたんですね。

 

訓練もしていないのにかっこいい鎧に剣を持って戦いに行くのと同じですね。

まずは「己を知れ」ということ。

 

自分にはこんな傾向があるがあるということを知ることで、対処もしやすくなる。

新人ちゃんには是非ともこの1年自分自身と向き合って成長に繋げて欲しい。

私は、ただ武装しただけの「看護師」は嫌いです。

 

・特性を知ることで効果的な声かけ、学習に繋げることができる

効果的な指導とは・・・と現場ではよくいうけど、大きな枠にはめようとしてうまくいかないことは多々ある。結局、自分の都合でしか考えていない指導しかできてないからだろう。時には必ずこうしないといけないという決まりはあるが、ちょっとくらい違ったっていいことだってたくさんある。ネバネバ思考の先輩看護師が特にこの思考が多いのかな。

 

「ネバネバ思考」とは

〜ねばならない、こうでなければならないという思考。

 

そして、「ネバ」が通じないと怒りMAX!!!

コミュニケーションがぁぁぁっていうけど、あなたが一方的すぎるんです!!!

 

会話は相手あってのもの。

相手の特性を理解することで効果的な声をかけることができる。

同じ言葉でもこの人には響くけど、あの人には響かない。

声のかけかた、言葉の選び方?これを意識して指導したい。

言葉のマジックでスイッチ入れば、効果的な学習になる。

 

 

この1年、エニアグラムを活用し効果的な指導ができることを意識してこんな例があったと報告できるように関わっていきたい。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

就職おめでとう! 〜新人ちゃんへ〜

初出勤。ドキドキだったよね。

来週からもっとリアルな病棟へ。

心臓飛び出ちゃいそうだよね。

 

そんな新人ちゃんへ。

ぎゅーっと絞ってお伝えしたいことがあります。

 

1番大切にして欲しいことは

 

周りのことが気になるのはわかるけど

自分自身としっかり向き合う一年にして欲しい!

 

新人もだけど、結局先輩看護師あるあるは周りの子や理想の新人像描いてて

それを新人に押し付けるという構図

何も新人のこと知らないくせに。

私が思うのはしっかり自分自身と向き合って、自分の道を見つけることが大切だと思ってる。

歳を取れば取るほど、ある程度道を自分で決めてしまって扉が2つしかないという状況。

 

新人ちゃんには結果としていろんな道を見つけるために自分自身と向き合い挑戦して欲しいな。

 

いろいろ気にしちゃいそうだけど、結局何年経ってもわからんものはわからん。

私に見える看護の世界での扉は二つしか見えなくなってしまったけど。

悩んでるのに変わりはないから、可能性を見つける1年にして欲しいな。

 

同期を良きも悪きも利用して

私自身、1年目を乗り切れたのは同期のおかげと言っても過言ではない。

仕事終わりにご飯食べて一緒に勉強して。

知識だけでなく、怖い先輩対策もそこでした!

 

「ちょっと来い!」

って呼んでくる先輩がいたのである。

ホントにOしっこちびりそうだったし、涙ちょちょぎれたし。

 

その先輩怖ったけど「愛」は感じたんだな。

 

良きも悪きも同期を大切にすることでこの1年は新人ちゃんにとってかけがえのない1年になる。共に乗り越えて行って欲しいと思う。

 

これは私の努力する部分かもしれないが

指導者をとことん頼って欲しい

 

私、一緒に戦います。

私、あなたの味方です

私、あなたを最後までお守りします。

 

私がわからないこともあると思う。

しかし、それは私の乗り越える壁でもある。一緒に乗り越えていきたい。

わからないことは少しでも理解できるようにしたい。

できないことは私の技術不足。

そんなこと言ってたら、あなたが潰れるよって言われるかもだけど。

そんなことで私は潰れないし、むしろ燃えるタイプ。

f:id:nurseZ:20210401210459j:plain

つくし〜

 

よーし、やるぞー。

 

って。新人ちゃんへのメッセージのはずが。笑

来週からがいよいよ本番。ともに学ぶ姿勢を大切にしたい。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました(^ ^)