nurseZのブログ

nurseZという生き方 〜私の看護の1ページを刻んでいく〜

新人指導作戦〜エニアグラム〜

いよいよ来週から実際の指導が始まる。

個人を尊重しながら・・・なんて言われているが、私はさっさと新人ちゃんの特性を把握して成長スピードが加速するなら加速させて行ったほうがいいと思ってる。

 

そこで

エニアグラムを活用し適切な指導をする

エニアグラム」とは・・・

人間の性格を9つの類型でとらえるもの

 

f:id:nurseZ:20210402143701p:plain

エニアグラム

ギリシャ語で「エニア」は「9」、「グラム」は「図」という意味だそうな。

円に9つの点があり、それを繋ぐ線からできている図。

この図の起源は古代ギリシャ、あるいは古代エジプトにまでさかのぼると言われている。

 

この性格論は、1960年代に作られ、

1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目し、研究発展させ続けているもの。

 

最近ではビジネスや人生相談などで幅広く活用されている。

 

・自分の特性を知ることができる

 私自身がすごく感じることは辛いとき、苦しいときって自分のことすごく嫌いにならない?

めっちゃ自分のこと見つめ直してるんだけど、負のループから抜け出せない。

どうもがいても、上手くいかなくてどんどん自分のことが嫌いになってしまう。

そんな時に出会ったのが「エニアグラム」でした。

 

日本エニアグラム学会の学ぶ目的には、

「自分」とは、いったい何か?自分の中のどこが傷つき、何ゆえに悩むのか、という問いは、誰もが抱く素朴な疑問です。この問いは、自分を理解すること(自己理解)への意欲へとつながり、自己理解が進めば自己成長へとつながり、それが、自分や身近な人に対する愛や寛容が身についていく可能性が出てきます。

とあります。

 

壁⇨自分って何⇨自己理解⇨自己成長⇨愛や寛容

 

うわぁ〜すごくわかる。脱線しちゃいますが、

イライラの時にもお話した「アンガーマネジメント」

無理矢理取り入れようとしてた。なかなかうまくもがいてた。

それに足らなかったのは「自己理解」をすっ飛ばして取り入れようとしてたんですね。

 

訓練もしていないのにかっこいい鎧に剣を持って戦いに行くのと同じですね。

まずは「己を知れ」ということ。

 

自分にはこんな傾向があるがあるということを知ることで、対処もしやすくなる。

新人ちゃんには是非ともこの1年自分自身と向き合って成長に繋げて欲しい。

私は、ただ武装しただけの「看護師」は嫌いです。

 

・特性を知ることで効果的な声かけ、学習に繋げることができる

効果的な指導とは・・・と現場ではよくいうけど、大きな枠にはめようとしてうまくいかないことは多々ある。結局、自分の都合でしか考えていない指導しかできてないからだろう。時には必ずこうしないといけないという決まりはあるが、ちょっとくらい違ったっていいことだってたくさんある。ネバネバ思考の先輩看護師が特にこの思考が多いのかな。

 

「ネバネバ思考」とは

〜ねばならない、こうでなければならないという思考。

 

そして、「ネバ」が通じないと怒りMAX!!!

コミュニケーションがぁぁぁっていうけど、あなたが一方的すぎるんです!!!

 

会話は相手あってのもの。

相手の特性を理解することで効果的な声をかけることができる。

同じ言葉でもこの人には響くけど、あの人には響かない。

声のかけかた、言葉の選び方?これを意識して指導したい。

言葉のマジックでスイッチ入れば、効果的な学習になる。

 

 

この1年、エニアグラムを活用し効果的な指導ができることを意識してこんな例があったと報告できるように関わっていきたい。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。